人気ブログランキング | 話題のタグを見る
<< アニマルレスキュー参加報告Ⅲ ... 東北の子猫 サンちゃん の大冒... >>
2011年 05月 28日
これからを考える。<転載・抜粋>
新庄動物病院の掲示板 より転載抜粋です。

=2011/5/27(金) 午後 7:36=



その中で、
「現地の要望がないのに一方的に行うボランティアは、時に迷惑となることがある。」
という言葉を聞かせていただきました。

必要とされることだけをするというスタイルで活動されている方もいるんですね。
現地に入り現地の声を聞く活動は、本当に大切ですね。

私にできることはなんだろうと考えていますけど、
メディアで、ワイドスクランブルでは欲張りすぎて、
実は台本にあった動画なんかは使われない形で終了しています。編集の方ごめんなさい。

それと、メディアでは、
「ファーム・サンクチュアリ」という言葉を出さないようにしています。
初めて見る方が見たら全く何か理解できないからです。「ティアハイム」も同じです。
では、なぜ、この両者をなぜ出したのか?

一つは民間ベースで、もう一つは行政ベース。
どちらが、復興に向けて手を上げるのか見たいのもありましたけど、
両方から手を打たないと間に合わないという考えからでした。

いずれにしても、家畜としての価値がないので、
全島に対して補償させると議員さんが言ってくださっていたので、
そこに残るのは命だけなんです。
その命を生かす手段で最も国に説明がつくのが、研究者からの価値ある素材として、、、、
そう、実験動物という言葉が一番伝わりやすかったです。それには管首相も同調。

では、次に突きつけるのは、、、、

「あなた方は、命の線引きをどこでするのですか?」

です。それを遠回しに考えるためと、多くの声をいただくために、
メディアでの発言を考えていました。
ただ現場で思いつくままに発言したのではなく、
ここに書き込まれた意見を端的に述べるにはどうすればいいかをこれでも考えたんです。
命の線引きを国が行うとなれば大問題だと思います。
相馬の馬を助けたから。。。。種豚を助けたから、、、
それだけやったので、あとはいいだろうではいけません。
ぜひ現場を見てから、そういうことは言ってもらいたいです。
生き隊と願う命、行きたいと願われている命。
これを見捨てるのであれば、その明確な理由や根拠を、担当者の責任のもと明示してもらいたいです。
などと考えてい必要とあればそこまで発言してしまおうと考えていました。

その結果が、今朝の「やじうまテレビ」でした。
感情にうったえる話し方。キーワードの入れ方。
本当に、自分に何が足りなかったのかを探してました。
そしたら寝不足で、目が赤かったとか言われました。ハイビジョンって怖いです。
普段より男前に映っていたと午後の患者さんからも言われました。

確かに、昨日の23時にふらふらと六本木の街で
ラーメンを食べながら伸びるまでボーっと考えてました。
こんな機会めったにないのに、
冷静に伝えるには、暴走するのが一番か、感情的な発言をするのか、全く違う切り口を探すのか?
そして、朝3時。寝ました。
何が結論として出たか?さっきも書きましたけどある種の決意を持って臨みました。結果は、、、

「自分の意見を言おう!」

答えはいつもシンプルなところにあります。

「なんだか、今回の処分は釈然としないなぁ…」
疑問もシンプルなところにあります。

自分の考えを素直に述べたのが、あの形です。
診療の合間なので、文章がバラバラですいません。

今日のニュースでは海産物の工場跡で悪臭が発生とありました。
そうですか、、、私は、4月に、養豚場ですごい臭いを体験してきましたよ。

人の後でもいいから、、、、動物に目を向けてあげてください。

さて、
5/25 「20キロ圏内の家畜の保護」官邸に申し入れ 高邑勉衆議院議員ら

このような会見ですね。

今までの軽いまとめです。


VOICE
※リンクOK! 埋め込みNG!

ワイドスクランブル
※リンクOK! 埋め込みNG!


あ、今日は、子供へのお土産で、新幹線の形をしたお箸を買って帰りました。
子供の箸がぼろぼろで、、、、、そろそろ新品を。。。。ということでした。

いい子にお留守番できたみたいなので、買って帰りました。帰宅後に

「お父さん、テレビ見たよ!がんばってね。」

って。
このエールが一番つらい。劇的な変化がない。

「あの牛さんたち助けてあげて!」
こう言われるのもまたツライ。

国が、このような声を聞いてほしい。

聞かないなら聞くまで叫び続けます。被災者の方に叫んでくださいというのは酷かもしれません。
だからこそ、誰かが叫ぶのです。
国には、復興する(させる)気合いを見せてほしいです。




by genki-flatty | 2011-05-28 13:48 | ワンちゃん
<< アニマルレスキュー参加報告Ⅲ ... 東北の子猫 サンちゃん の大冒... >>